※こちらの商品は総数10個以上ネコポス便対象外となりますのでご了承ください。
**弘法大師**
全長:約10cm
ウッドパーツ部分: 約42×34×8mm
※裏面は無字となります。
素材:桃木
空海(くうかい)は、平安時代初期の僧です。
弘法大師(こうぼうだいし)の諡号で知られる真言宗の開祖である。
俗名は佐伯 眞魚(さえき の まお(まな))。
日本天台宗の開祖最澄(伝教大師)と共に、日本仏教の大勢が、
今日称される奈良仏教から平安仏教へと、転換していく流れの劈頭に位置し、
中国より真言密教をもたらした。
能書家としても知られ、嵯峨天皇・橘逸勢と共に三筆のひとりに数えられる。
弘法大師は暗記力が優れる功徳を持つ事から、
受験・資格・面接・就職などに、効果があると言われています。
**大黒天**
全長:約10cm
ウッドパーツ部分: 約42×34×8mm
素材:桃木
大黒天とは大黒柱と現されるように食物・財福を司る神様です。
**桃の木**
桃は2500年ほど前に中国で栽培されました。
中国でも日本でも、古来よりさまざまな書物に桃の記録が見られ、
日本には弥生時代以前に伝わったと言われています。
桃の木は、古来より『仙人の木、龍木、幽霊が恐れる木』
と呼ばれていて病魔や災厄をよせつけない力があり長寿をもたらす
木として珍重されていたと言われています。
桃が持つ不思議な力によって人々が救われたという伝説があり、
体の中の悪いものを取り除く力があるとされている事から、
生命力の象徴ともいえる桃をひな祭りに飾る習慣があると言われています。
※加工品ですので、もともと小さなキズがある場合がありますのでご了承下さい。
※撮影の際、本来の色合いを再現する努力はしておりますが、色等は若干異なる場合がございますのでご了承下さい。