※こちらの商品は、注文を受けてからお作りする為、出荷までに数日お時間いただく場合がございますのでご了承下さい。
※柘植樽型にぐるりと3か所、生命の樹が彫られています。
※穴は、横穴でございます。
**サイズ**
樽型:約12×16mm・約13×18mm・約16×25mm・約18×25mm
穴の大きさ:約3.5mm(約3mm前後の紐などが通せます。)
樽型:約20×30mm
穴の大きさ:約3.5mm、約8mm、約10mm
生命の樹(せいめいのき、英語: Tree of Life)は、
旧約聖書の創世記にエデンの園の中央に植えられた木で、命の木とも訳される。
生命の樹の実を食べると、神に等しき永遠の命を得るとされています。
生命の樹は人々の内に息づく生命の象徴であり、
精神や肉体を健全に保つためにパワーやエネルギーを生み出し、
精神、感情、肉体のバランスをサポートすると言われています。
大地にしっかりと根を張り、枝は人生における叡智・知恵を、
幹は力強さと絆を表現していると言われています。
**菱紋**
両端に描かれている菱文様は菱文様は紀元前より見られ、
正倉院の宝物をはじめ、染織物や木工品などにも見られます。
文様である菱紋は、ヒシの実またはヒシの葉を図案化したものと言われています。
ヒシ(菱)は、菱形で両端に逆向きの2本の鋭いトゲがある
硬い実をつける事から、悪を退散させ、魔を除けるとされています。
材質:柘植
産地:東南アジア
万葉集の時代から、堅く変わらない絆を象徴する縁起物とされており
「もめごとを解きほぐす」という意味合いがこめらえていると伝えられています。
黄褐色の優しい色合いをしており、
ほかの木よりもゆっくりと成長する為、
緻密で割れにくく、耐久性に優れる木だとされています。
それらのことから堅忍 禁欲 冷静などの意味を持つと言われています。
※天然木使用の為、木目や色が異なります。ご了承下さい。
※天然木の為、部位によっては節や木目が濃かったり、
黒い点やシミの様な箇所もございますが、汚れではございません、
木の本来の風合いですので了承ください。
※こちらでお選びした商品をお届け致します。ご了承ください。
※天然木材の加工品ですので、木によってはもともと小さなキズなどがある場合がありますのでご了承下さい。
※撮影の際、本来の色合いを再現する努力はしておりますが、自然木材の為、木目により色等は若干異なる場合がございますので、ご了承下さい。
※彫刻加工は全て日本で行なっております。