※こちらの商品は、注文を受けてからお作りする為、出荷までに数日お時間いただく場合がございますのでご了承下さい。
※写真は複数写ってますが、こちらの商品は1個売りになります。
※ご本尊と梵字と文字が朱砂(辰砂・シナバー)に一周しております。
※彫りは、日本での加工となっており、丁寧で繊細に彫られております。
※朱砂(辰砂・シナバー)は、表面に黒い小さな穴が開いておりますが、
朱砂を樹脂で形成した際の気泡の跡で不良品ではございません。
その為お取替え等は致しませんので、ご了承ください。
※穴の大きさ約1.2mm
※約1mmのシリコンゴムが通せます。
※穴は、横穴でございます。
空海(くうかい)は、平安時代初期の僧です。
弘法大師(こうぼうだいし)の諡号で知られる真言宗の開祖である。
俗名は佐伯 眞魚(さえき の まお(まな))。
日本天台宗の開祖最澄(伝教大師)と共に、日本仏教の大勢が、
今日称される奈良仏教から平安仏教へと、転換していく流れの劈頭に位置し、
中国より真言密教をもたらした。
能書家としても知られ、嵯峨天皇・橘逸勢と共に三筆のひとりに数えられる。
弘法大師は暗記力が優れる功徳を持つ事から、
受験・資格・面接・就職などに、効果があると言われています。
**朱砂**
産地:中国
硬度:2〜2.5
※こちらの商品は、朱砂を樹脂で形成した合成品となります。
別名:辰砂(しんしゃ) シンナバー(cinnabar )と言います。
硫化水銀(II)(HgS)からなる鉱物で、
水銀の原料や赤色の原料として用いられていました。
日本では顔料の「丹(に・赤色)」の材料として
非常に古くから用いられており、弥生時代の壁画からも見つかっています。
卑弥呼の化粧などにも使われたと言われています。
中国では古代から、神聖な石とされ宗教儀式などに使われたり、
粉砕して不老長寿の霊薬として飲まれていたこともあるそうです。
(※現代では、水銀中毒になる危険がありますので、飲んだり、口に入れたり
絶対にしないで下さい。)
中国の辰州(現在の湖南省)で多く産出したことから、
辰砂(しんしゃ)と呼ばれることもあります。
西洋でも同じように聖なる石とて崇め立てられていました。
シンナバーの語源は英名はギリシャ語の「kinnabaris=赤い絵の具」です。
錬金術師が作る「哲学者の石」(不老不死をもたらす霊薬)は、
賢者(道理に通じたかしこい人。学者など。)のみが
責任を持って使うことを許されたことから「賢者の石」と呼ばれたと言う説もございます。
金運を高めて財力を強め、物事を順調に推し進めて成功に導く石と言われております。
●本物と偽物との見分け方として、
本物の朱砂は紙や板や壁などにこすると赤色がつきます。
偽物は、こすっても色がつかないと言われています。
※本商品でお試しになる際は、柄の無い部分でお試し下さい。
柄のある所で試すと、商品にキズが付く・柄などが無くなる可能性がございます。
本商品でお試しになる際は、柄の無い部分でお試し下さい。
※こすった朱砂の色は落がちない事がございますので、お試しになる場合は、
色が付いても困らない箇所でお試し下さい。
※加工品ですので、もともと小さなキズや内包がある場合がありますのでご了承下さい。
※撮影の際、本来の色合いを再現する努力はしておりますが、色等は若干異なる場合がございますのでご了承下さい
※彫刻加工は全て日本で行なっております。
※写真は複数写ってますが、こちらの商品は1個売りになります。
※ご本尊と梵字と文字が朱砂(辰砂・シナバー)に一周しております。
※彫りは、日本での加工となっており、丁寧で繊細に彫られております。
※朱砂(辰砂・シナバー)は、表面に黒い小さな穴が開いておりますが、
朱砂を樹脂で形成した際の気泡の跡で不良品ではございません。
その為お取替え等は致しませんので、ご了承ください。
※穴の大きさ約1.2mm
※約1mmのシリコンゴムが通せます。
※穴は、横穴でございます。
空海(くうかい)は、平安時代初期の僧です。
弘法大師(こうぼうだいし)の諡号で知られる真言宗の開祖である。
俗名は佐伯 眞魚(さえき の まお(まな))。
日本天台宗の開祖最澄(伝教大師)と共に、日本仏教の大勢が、
今日称される奈良仏教から平安仏教へと、転換していく流れの劈頭に位置し、
中国より真言密教をもたらした。
能書家としても知られ、嵯峨天皇・橘逸勢と共に三筆のひとりに数えられる。
弘法大師は暗記力が優れる功徳を持つ事から、
受験・資格・面接・就職などに、効果があると言われています。
**朱砂**
産地:中国
硬度:2〜2.5
※こちらの商品は、朱砂を樹脂で形成した合成品となります。
別名:辰砂(しんしゃ) シンナバー(cinnabar )と言います。
硫化水銀(II)(HgS)からなる鉱物で、
水銀の原料や赤色の原料として用いられていました。
日本では顔料の「丹(に・赤色)」の材料として
非常に古くから用いられており、弥生時代の壁画からも見つかっています。
卑弥呼の化粧などにも使われたと言われています。
中国では古代から、神聖な石とされ宗教儀式などに使われたり、
粉砕して不老長寿の霊薬として飲まれていたこともあるそうです。
(※現代では、水銀中毒になる危険がありますので、飲んだり、口に入れたり
絶対にしないで下さい。)
中国の辰州(現在の湖南省)で多く産出したことから、
辰砂(しんしゃ)と呼ばれることもあります。
西洋でも同じように聖なる石とて崇め立てられていました。
シンナバーの語源は英名はギリシャ語の「kinnabaris=赤い絵の具」です。
錬金術師が作る「哲学者の石」(不老不死をもたらす霊薬)は、
賢者(道理に通じたかしこい人。学者など。)のみが
責任を持って使うことを許されたことから「賢者の石」と呼ばれたと言う説もございます。
金運を高めて財力を強め、物事を順調に推し進めて成功に導く石と言われております。
●本物と偽物との見分け方として、
本物の朱砂は紙や板や壁などにこすると赤色がつきます。
偽物は、こすっても色がつかないと言われています。
※本商品でお試しになる際は、柄の無い部分でお試し下さい。
柄のある所で試すと、商品にキズが付く・柄などが無くなる可能性がございます。
本商品でお試しになる際は、柄の無い部分でお試し下さい。
※こすった朱砂の色は落がちない事がございますので、お試しになる場合は、
色が付いても困らない箇所でお試し下さい。
※加工品ですので、もともと小さなキズや内包がある場合がありますのでご了承下さい。
※撮影の際、本来の色合いを再現する努力はしておりますが、色等は若干異なる場合がございますのでご了承下さい
※彫刻加工は全て日本で行なっております。